何がやりたいか迷えるお年頃(35)
35歳にもなって、まだ自分が何をやりたいのかよくわからないでいる。最近はFP資格を取ってWebサービスのようなものを個人開発で作ってたりしているけど、側から見たら「ひつじくんなんか迷走してんな」と思われても仕方ないかもしれない。 でも、自分の中では、アウトプットこそ違えどやりたいこととして一貫しているつもりではある。多分システムを作りたいんだ。

35歳にもなって、まだ自分が何をやりたいのかよくわからないでいる。最近はFP資格を取ってWebサービスのようなものを個人開発で作ってたりしているけど、側から見たら「ひつじくんなんか迷走してんな」と思われても仕方ないかもしれない。
でも、自分の中では、アウトプットこそ違えどやりたいこととして一貫しているつもりではある。多分システムを作りたいんだ。
自分は、何もないところからアイデアをガンガン量出して企画を作り出す、みたいなことが得意じゃない。どちらかというとテーマに対してじっくり考えて、要素のバランスが整った、これだ!というものを温めたい方。そして出てくるものがあんま万人受けしない。
なので、1アイデア1プロダクトという完結の仕方に疲弊してしまうのかもしれない。どちらかというと1個コンセプトがあったら、そこからある程度システマチックに創作物が生まれていく方が良い。
「電子部品でいけばなを作る」仕組みも「フローチャートでお金の解説を作る」仕組みも、そういう意味では同じ流れで発想から制作に至っているような気がしている。もはや創作の土台となるシステムが作れたら、それで満足しているきらいすらある。